ガイドブックに載っている有名な観光名所以外にも
見どこが数多いことを教えてくれた奇界遺産に続編の奇界遺産2が出たので購入しました。

- 作者: 佐藤健寿
- 出版社/メーカー: エクスナレッジ
- 発売日: 2014/03/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
アマゾンの目次からさらってくると以下。
この他にもミャンマーや日本×2なども載っている。
・マッド・ジュラシックパーク(ドイツ)
・謎の宇宙宿場町(オーストラリア)
・大陸間弾道ミサイル(カザフスタン)
・悲劇のペニス(韓国)
・あくまでFucking(オーストリア)
・深淵へ旅立った男(フィンランド)
・妖精の村(イラン)
・変態住居(イスラエル)
・小人だらけの響宴(中国)
・人類最後のユーモア(ウクライナ)
・90歳のフリースタイル(台湾)
・マイ政府(オーストラリア)
・サイケデリックな聖地(アメリカ)
・愛の島(韓国)
・バカみたいに巨大な龍(タイ)
・痛みと恍惚の奇祭(マレーシア)
・本気のクールチャイナ(中国)
・ノアの箱船の末裔(イエメン)
・聖書=超古代文明説(ベルギー)
・眠気を誘う優雅な一時(エジプト)
・ヘビーメタル・フロム・ヘル(フランス)
・ヤンキーサイバーパンク(日本)
・仏教要塞(ミャンマー)
・ファンシー棺桶(ガーナ)
1と比べると挿絵が漫☆画太郎じゃなくなってたり
インパクトの面では劣るかも。。。
ミャンマーは普通の観光地も載ってたしなぁ。
まとめ
奇界遺産1を買った時はあまり旅行自体にいってなかったので
世界にはこんなところもあるのかという衝撃が大きかったのかも。
奇界遺産1を持ってる人には2をおすすめします。

- 作者: 佐藤健寿
- 出版社/メーカー: エクスナレッジ
- 発売日: 2014/03/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る