冬の旭山動物園の見せ場はなんといってもペンギンの散歩。
12月下旬から、3月の雪のなくなるまで毎日実施される。
恐らく雪の上を並んで歩くペンギンの群れは日本では
旭山動物園でしか見れないのでぜひとも見ておきたいところ。
ペンギン散歩の時間は、12月~2月までは11時と14:30の2回
3月は11時の1回のみ。
散歩コースは、旭山動物園の一番奥で坂を下った先で
開演時間は10時半なので開演と同時に多くの人が一斉に向かっていくけど
雪が積もってたりするので、雪靴でもないと滑りやすいので
ペンギンみたいによちよち歩くのも、恐らくここの風物詩。
散歩が始まるまで寒さをこらえながら待ってるとはじまってくる。
もともと、冬は水に入りたがらずに運動不足解消のために始めた散歩なので
ショーではなく、ペンギンの自主性にまかせているので
当日、何羽来るかは不明だそう。
やはり動物園生まれだとペンギンでも寒がりになってくんだなぁと思うぐらいの
タイミングでペンギンの群れが去っていく。
弾丸旅行としては、もぐもぐタイムは制覇していきたいところ。
ペンギン行列のスタート位置に並んでおくと早めに抜けれるので
次のもぐもぐタイムへ。
もぐもぐタイムは当日決まる。この日はホッキョクグマのもぐもぐタイム。
終わったら、次のもぐもぐ弾丸巡り。
最後は、飼育員のお姉さんのアジ投げのコントロールが抜群の
アザラシのもぐもぐタイム。
弾丸旅行ポイント
当日にもぐもぐタイムの時間は発表されるので、
全てを見たい場合は、もぐもぐタイムの余韻に浸らずさくっと
立ち去って次に行くのが良いです。
まとめ
行動展示でV字回復しただけあり、旭川観光ではここは外せません。
雪まつり期間は旭川の冬祭り開場からシャトルバスが出ているので
移動も楽なのが更に良し。