サラリーマンの週末弾丸旅行術

土日+有給1日で弾丸旅行を!

相馬野馬追(そうまのまおい)が大井競馬場で開催されていた

IMG_0599

福島県の相馬で行われている伝統行事の相馬の馬追が、
大井競馬場で開催されていたので見てきました。

本家の相馬野馬追は1000年以上歴史がありますが、
大井競馬場での開催は2014年で19回目になるそうです。

【相馬野馬追とは】
「相馬野馬追」は、一千有余年前から、福島県南相馬市を中心に受け継がれてきた伝統文化行事です。ことのおこりは承平7年(西暦937年)、相馬御厨(みくりや)の官職にあった相馬氏の始祖 「平小次郎将門(たいらのこじろうまさかど)」が、野馬を捕らえ、馬を神前に奉納したことに由来するといわれています。
相馬地方では、7月26、27、28日の3日間にわたり「相馬野馬追」が行われ、数百騎の勇壮な騎馬武者が登場し、「世界一の馬の祭典」と評されています。なかでも、先祖伝来の旗差物をなびかせながら風を切って疾走する行事「甲冑競馬」は最大の見どころです。

IMG_0552
開会の言葉

IMG_0555
法螺貝

IMG_0567

IMG_0578
第三コーナーからスタート
IMG_0579
IMG_0581
IMG_0585
IMG_0588
IMG_0591
IMG_0598
IMG_0599
IMG_0603
IMG_0608

まとめ

相馬では三日間開催され、350頭もの馬がでてかなりの迫力があるそうです。
大井競馬場では8頭で一回甲冑を着てレースをするだけなので、
ほんの一瞬で終わってしまいます。

もう少し交通、宿泊の便がよくなったらぜひ相馬市でみてみたいところです。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...