サラリーマンの週末弾丸旅行術

土日+有給1日で弾丸旅行を!

オオグソクムシに触れる水族館 ヨコハマおもしろ水族館に行ってきた

DSC07223

ネット界隈では餌を5年食べないことから、大人気のダイオウグソクムシ。
今回は、恐らく日本でもまだ数少ないオオグソクムシに触れる水族館のご紹介。

残念ながら餌を食べないダイオウグソクムシではなく量産型のオオグソクムシの方です。

オオグソクムシに触れる水族館は、横浜中華街にある
ヨコハマおもしろ水族館です。
開業当初は吉本興業がプロデュースしたよしもとおもしろ水族館だったそうで、
水族館自体はかなり狭く、大きな水槽はないながら、
魅せ方を工夫してます。

とは言え、僕はあまり普通の魚には興味がないので、
今回はほぼダイオウグソクムシとオオグソクムシに一直線です。

DSC07234
ダイオウグソクムシたん。
5年間食べないでも行きていけたのもうなずけるほど全く動きません。
ただの置物でも恐らく見分けつかないでしょう。


大人気コーナーはオオグソクムシに触れるコーナー
DSC07216
DSC07223
DSC07224

大量のオオグソクムシを好きなように触れます。
ダイオウグソクムシと違って、一回の漁で300匹程度取れるようで
今まで脚光を浴びていなかっただけで以前からかなりの量が取れていたようです。
DSC07218


まとめ

記事を書くために調べてみると残念ながら
ダイオウグソクムシは先月の9月7日にお亡くなりになったそうです。。。
ダイオウグソクムシ展示についてのお知らせ | 横浜中華街にあるヨコハマおもしろ水族館

今のヨコハマおもしろ水族館の魅せ所は
アルビノのオオグソクムシ



卵を抱えたオオグソクムシだそうです。



恐らくそれほど寿命も長く無いと思われますので興味のあるかたはお早めにどうぞ。

※オオグソクムシふれあいコーナーは深海祭りの時限定のようです。
普段は見るだけです。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...