2015年は珍しく大縣神社の豊年祭と同時開催だったので、
豊年祭のはしごをしたため、2013年の写真と合わせてのご紹介。
田縣神社の豊年祭は曜日は関係なく、3月15日固定開催なので
平日の方が人が少なく過ごしやすいです。
町中では色々なものが列をなして回ります。
お神酒
この赤い水玉は境内にはいってから壮絶な奪い合いになります。
厄年の女性が縁起物を持ってきます。
触ると子宝に恵まれるようで、みんなに触らせてくれます。
こちらはつるつる。
町中を横切る踏切も渡ります。
世界でも男根神輿にわたられる踏切を見れるのはここだけ。
ものすごい数のカメラ。
最もカメラを向けられた男根としてギネスに申請できるはず。
あとがき
隣駅の大縣神社の豊年祭とは時間がかぶっているため同日開催の場合
両方回ろうとするとどちらも中途半端になることがわかりました。
理想は3月15日が月曜の場合は、田縣神社の直前の日曜が大縣神社の豊年祭というルール上
14日に大縣神社の豊年祭、15日に田縣神社の豊年祭になる年がベストです。